ちょうど一年ぶりにアメリカのアマゾンを利用しました。

ボコボコだわぁ
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2013/03/08(金) 22:06:48|
- diary
-
-
| コメント:0
アニメの美術界の大功労者の小林七郎さんの個展に行ってきました。

小林七郎さんといえばガンバの大冒険だったり
最近だったらのだめとかミルキィホームズといった多くの作品に携わっていて
昔から活躍している超大御所。
その作品が生で見られるんだったら行くしか無い!
ということでチャリを飛ばして行ってきたのですが
展示してるところが狭い・・そして展示してる点数も少ない。
でもそこは入館料無料でやってるから仕方ないですね。
ただ、展示してる点数は少ないけど
とある片隅でウテナのイメージボードミュージッククリップという
映像を小さいテレビデオで流してたのですが
これがすごいよかった。
1時間以上あって全部見れなかったのですが是非とも販売して欲しい。
手作り感があった動画だったから販売目的のものではないから
そんなことはないでしょうけど。
それにしても美術にしろなんにしろ保管をちゃんと出来るようにしてほしいですね。
せっかく書いたものが破れてたり日焼けしてたり
もったいない・・・
残ってるならまだいいけど大半は捨てちゃうからねぇ
あぁ!もったいない!!!
この小林七郎展を展示している
杉並アニメーションミュージアムは
結構貴重なものが見れたりと楽しいので近くに住んでいるなら行ってみるといいですよ
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2013/03/06(水) 22:09:03|
- diary
-
-
| コメント:0
せっかく都心へ楽に行ける距離に住んでいるんだから
もう少し人のいるところに行こうということで池袋に行ってきました。
目的はただ単に買い物だったのですが兼ねてから行こう行こうと思って
面倒くさいという理由で行っていなかったサンシャインなんとかという
高いビルの展望台へ俯瞰の東京の街並みを撮りに
と目的を作ることでやっと行動に移すことができました。

まず展望台までスマートに行こうと思ったら特に案内板がなかった(気がする)せいで
展望台まで行くエレベーターを探すのに軽く苦労しました。
たまたま近くにいた外国人の観光客っぽい方がいて
その人の後ろについていくことでやっと展望台に辿り着くことができました。
本当に駅にしろ駅前にしろ池袋は目的地まで行くことが難しいです・・
展望台につくとさすがに平日の昼間に行ったので
ほとんど人がいなくてかなりゆったり写真をとることができました。
もし、ファミレスと同じように客が少ない状態であればずっといていいルールが
ここにも通用するなら一日中そこで絵を描いてたり夜になったら夜景を撮ったりしたいと
思うくらいにまったり出来る空間でした。

ついでに台湾に行った時に行った台北101というサンシャイン60のほぼ2倍くらい高い
高層ビルにも行ったことあるので比較に置いていきます。

環境の違いあれどサンシャイン60に行って思ったのは
高けりゃいい、ってわけじゃないということ。
あんまりにも高いところだと見えるものすべてが小さすぎてよくわからなくて
どこを見てもあんまり印象に残らないな、とか思いました。
サンシャイン60程度で十分ですよ。
パノラマは横より縦のほうが見慣れないから新鮮に感じていいね!
良い写真が取れて満足でした。
サンシャイン:DP2s 台北101:D80
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2013/03/04(月) 02:53:08|
- 写真
-
-
| コメント:0
今月初めにボーンデジタル主催の
ベルセルクのメイキングセミナーがあったので
それに参戦して来ました。
ベルセルクはスタジオ4℃が作ってるということで
上手いこと3Dをセルとか背景になじませるその技術が気になっていたので
いい機会だったし、それに無料ということでとてもラッキーでした。

セミナー自体は秋葉原のUDXという駅前のでっかいビルの一角でやってました。
かれこれ10年近くぶりの秋葉原ということでどんな感じかなと思ったのですが
駅前がホントきれいになってるのとAKBの文字がたくさん見かけて鬱陶しかったのと
昔ほど道を歩いてる時に肌色を見かける事が少なくなってるような気がしました。

そんな懐かしい気持ちで秋葉原UDXに向かいました。

それでベルセルクのメイキングセミナーですが
規模としては100人くらい入れる大きいスクリーンのある場所で満員御礼でやってました。

ベルセルクのメイキングセミナー自体はすでに3回目で
どうやらベルセルク本編が1章~3章まであるみたいで毎回やってたみたいです。
内容は制作のスケジュールの話、環境、ハイブリッド作画、蝕のシーン
という感じでした。
スケジュールに関しては参考程度に
環境に関してはやっぱプログラマーがいるなぁと思ったり
作画に関しては3Dとの融合がいい感じになってると思ったけどテレビじゃ微妙だなとか
蝕のシーンに関しては凄まじいなと思いました。
なんという小学生の感想文。
描いたBGを3Dにマッピングして違和感なく動かしてるのを過程で見れたのはよかったです。

セミナーが終わって抽選会があったのですが当然かのごとく当たることなく
会場で販売してたベルセルクの背景集(動画付き)を買って帰宅しました。

すごい・・・密度ありすぎ・・・つか、密度あり過ぎで参考にならね^^;
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2013/02/11(月) 21:04:03|
- diary
-
-
| コメント:0
どうもお疲れ様です。
つい先日どこにも告知をしてなかったのですがコミティアに参加してました。
というのも、仕事は忙しいわ新作はないわしんどいわ、という感じで
ほとんど用意することが無理だというのが分かったいたので告知するまでないかなと思った次第です。
と、そんな中足を運んでくれた方々どうもありがとうございました。

今回は印刷所に出してみようかな、とか思ってたのですが
自分が売っているポストカード、A4ポスターを印刷所に頼むと
とんでもない枚数を頼まないと厳しかったので
結局は前日深夜3時過ぎくらいまで地道にプリンターで出力してました。

さすがにコミティアでサークル参加するようになって結構な回数を重ねてきたのと
先人のありがたい助言のお陰で用意に困ることはなくスムーズに事を済ませていたのですが
そろそろ周りに気を配れるようにならないといけないなと思った今回のコミティアでした。
というのも、お隣さんとか知り合いから新作を頂いたり差し入れを貰ったりするのですが
軽いコミュ症のせいか緊張しちゃって受け取って終わることが多かったので
これからは余裕ができてきたということでそういうことは無くしていこうかなと思ったのです。

開場してからは滞り無く周りの方、知り合いの方の手助けもあって問題なく
今回のイベントを終えることができました。

コミティア終了後は前日の用意した疲れと当日の立ちっぱなしの足の疲れで
早めに帰って寝たかったので知り合いとで初サイゼリアで
軽く飯を食べて終えたCOMITIA103でした。

次回のコミティアでは新作を書いて、夏コミには同人誌を頑張って作ろうと
なんとか仕事と両立して行きたいです。

戦利品の中に謎ステッカーが入ってたんだけど何だこりゃ
うむむ・・・

ホントお疲れ様でした!
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2013/02/09(土) 03:03:58|
- COMITIA
-
-
| コメント:0
前のページ 次のページ